健康的になる、心身を整える、ボディメイキングをする、若返るためには、食事・運動・睡眠のバランスと、その良い生活習慣を継続することで、血流を促進し、代謝を上げることが重要です。しかし、せっかく良いことを始めても継続が困難で、3日坊主で終わってしまうことが多いのではないでしょうか。そこで、今回は普段運動をする習慣が無い人が、飽きずに楽しく運動を続けられる方法について考えてみました。
運動習慣のない人が手軽に開始できる運動は?
- ストレッチ
- ラジオ体操
- ウォーキング
- 自重トレーニング(腕立て、腹筋、背筋、スクワットなど)
- ジョギング
- フィットネスジム通い
- ヨガ
- 太極拳
- etc.
などが挙げられるでしょうか。このうち、ストレッチには筋肉を弛緩、伸長、短縮させ、体の柔軟性向上・血流亢進・老廃物除去などの効果があり、筋トレ効果を高め、痛みの緩和・ケガの予防になります。そのため、エクササイズの基本として、ストレッチは最も重要です。そして、ストレッチは頻度が大事!ですので、できれば朝と夜の1日2回は行いたいところです。お風呂上がりは柔軟性が向上しているため、ストレッチをするには最適です。
動画を見ながら、運動する
ストレッチが習慣化できれば、次に筋肉トレーニングで体幹を強化し、有酸素運動も徐々に取り入れていきましょう。コロナ窩によってonlineが当たり前になりました。今はYouTubeでQualityの高い動画が、日々たくさんアップされています。下記のようなキーワードで検索することができます。

- ボクシング トレーニング
- ストレッチ
- ダンベル 筋トレ
- 自重トレーニング
- ダンス
- 下半身トレーニング
その他に、昔ビリーズブートキャンプも流行りましたね。一人で自己流でトレーニングすると飽きやすいですし、間違った方法でトレーニングしていることもあります。ジムに通うのは時間とお金がかかって厳しい人でも、YouTube動画を利用すれば、自宅で気軽に好きな運動ができますし、いろいろな知識も身についてモチベーションが上がります。動画に飽きたなと思ったら、別の動画を探したり、外で運動したり、ジムに通うのもOKです。
いろいろやり方を工夫して、マンネリ化しないで、常に刺激的な方法で運動する、ということを意識できれば良いですね。そのための一つの手段として、動画を見ながら運動する、というのはハードルが低くて楽しいので、おすすめします。
ちなみに、僕は以下のような動画を見ながら、ストレッチを習慣化していて、今では体の柔軟性が向上し、肩こりや腰の痛みが改善しました。ご参考に!