沖縄郷土料理とジャンクフードから健康的な食習慣について考える

沖縄郷土料理

沖縄県の健康事情

 沖縄県は以前から長寿県として知られています。数十年前までは男女とも平均寿命は全国1位、近年でも男性の順位は大幅に下落したものの、女性の順位は1位であったと記憶しています。ところが、平成27年度(2015年)厚生労働省都道府県別生命表の概況によりますと、平均寿命の全国平均は男性が80.77歳、女性が87.01歳。一方、沖縄県の男性の平均寿命は36位の80.27歳、女性は7位の87.44歳となっています。

 沖縄は医師の数が以前よりも増加しているため、医療事情は好転していると考えられるにも関わらず、平均寿命においては順位が下がっています。沖縄の長寿の理由の一つは伝統的な食生活にあると言われてきましたが、食生活の乱れが加速していることが、平均寿命の相対的な悪化の要因となっていると考えました。

沖縄郷土料理がなぜ健康に良いか

 沖縄料理と言えば、ゴーヤチャンプルー、海ぶどう、もずく、そして泡盛!が連想されるでしょうか。僕の印象は、豚肉の頻度が圧倒的に多い、僕は試していませんが魚も多い、普段僕たちが口にする豆腐よりも硬くて濃い豆腐をふんだんに使用している、野菜・海藻類が多い、そしてチャンプルー(まぜこぜ)が多い、などです。

 豚肉は重たい脂肪分が取り除かれており、茹でて上手に脂肪分を処理しているんだと思いました。繰り返し口にしてもしつこくありません。また、豊富な野菜と海藻でビタミンと植物繊維を摂取でき、濃い豆腐が良質なタンパク源となっています。全体的に塩味よりも自然のだしを効かしていて、味が濃厚です。そしてたくさんの食材を使用するので、栄養のバランスが良いです。

 僕がさらに注目したのは「豆腐よう」という食べ物。沖縄の島豆腐を米麹、紅麹、泡盛などで発酵・熟成させた発酵食品です。豆腐というより、まるでチーズのように濃厚でお酒のお供になります。このうち「赤い豆腐よう」は紅麹を使用して発酵されているのですが、この紅麹にコレステロールを下げる作用があるんだそうです。

今時の沖縄の食事

 沖縄は米軍基地があるため、アメリカの影響が大きいです。よく英語が飛び交っていますし、アメリカンヴィレッジがありますし、ラウンドアバウト(アメリカなどでよくある環状交差点)も目にしました。ただし、沖縄のサイズ感は日本そのもので、広大ではありません。(米軍基地のサイズ感はアメリカそのものですが。。)

 そのため食事面でも欧米化が進み、ファミレスやファーストフード店を多く目にします。伝統的な沖縄郷土料理を探す方が苦労します。

 アメリカの肉肉しいハンバーガーが懐かしく、健康には良くないと理解していながら口にしました。牛肉の割合が圧倒的に高くてジューシーで美味しかったです。しかし、見てわかるように、甘い飲料、白い炭水化物、悪い油と良いところがありません。食物繊維が少なく、血糖値が急上昇しそうです。

 ハンバーガーは極端ですが、小麦粉の摂取が増加していたり、沖縄そばにしても塩分や化学調味料が増えているのではないかと想像されます。沖縄ではあまり米が獲れないので、昔はさつまいもを主食にされていたそうですが、さつまいものメニューはあまり目にしませんでした。

 また、沖縄で人気のポーたまというおにぎりがあります。卵焼きとランチョンミートのおにぎりです。これはこれで美味しいのですが、ソーセージ同様加工肉であるのと、栄養バランスから言うと健康的とは言えないです。(見た目はクールですね。)

 若者や働く世代は、外食などでステーキやハンバーグを好み、伝統食が敬遠された結果、野菜の摂取量激減、動物性脂肪摂取量の増加、塩分摂取量の増加などで生活習慣病が増加しているのではないかと、想像しました。

望ましい食習慣とは

 僕たちは塩分の効いた調理済みの加工肉や甘いものに目を奪われがちです。また、化学調味料、人工甘味料の味に慣れすぎているかもしれません。忙しい現代人にとって、手軽に摂取できるという点も大きいです。しかしこれらには中毒性があり、腸内から吸収されると血流に乗って全身で炎症が起きることによって、脳が麻痺しているような状態になったり、さらには生活習慣病や発癌のリスクに繋がります。

 だからと言って、完全健康食を目指そうと言っている訳ではありません。長寿世界一を目指している訳ではありませんし、いろいろなものを食べたくもなります。要は、今口に入れようとしているものがどういう性質のものか、どういう反応が急激に起きて、後からどういう変化が起こるのか、と言ったことを理解するのが良いと思います。そうすることで、自分の体調や、体つきや、健康状態を自分でマネージメントすることに繋がります。普段は健康的な食事をベースにしながら、たまにはジャンクフードも口にする、と言ったバランス感覚があれば素晴らしいです。

 沖縄郷土料理は僕が期待した通り、バランスのとれた健康食で胃腸に染み渡りました。それと同時に、欧米化した食生活の普及によって伝統食は減少してきているのを感じました。個人的に、沖縄郷土料理を何かにつけて思い出して、日々の気付きに繋げていけたらと思います。


コメントを残す